生協加入・共済加入

入学手続きとあわせて下記の期日までに大学生協への加入をおすませください

入学手続きとあわせて、大学生協・共済加入の手続きと大学生協電子マネー(事前チャージ)の申込手続きをお願いします。

生協出資金は
40口(1口 500円)20,000
をお願いしてます。※卒業時・脱退時に定款の定めに基づき返還します

食生活と健康をささえます
食生活と健康をサポート
kanyu26gai-1.jpg
入学準備は大学生協で!
大学推奨パソコン・教材
教科書購入時5%ポイント付与
kanyu26gai-2.jpg
様々なシーンで大学生協をサポート
各提携店でスーツの割引
kanyu26-34.jpg
1年生のうちに運転免許を取得
一般よりも安い大学生協価格で
kanyu26-35.jpg

はじめまして神戸市外国語大学生協です!

神戸市外国語大学生協は、神戸市外国語大学・神戸市看護大学の学生・教職員の出資金で運営されています。
学内にある生協のお店をご利用いただくにあたっては、神戸市外国語大学生協の組合員になっていただくことが「消費生活協同組合法」により 定められています。まずは大学生協への加入をお願いいたします。

ショップ神戸市外国語大学 書籍購買部
食堂神戸市外国語大学 食堂
書籍購買部神戸市看護大学 書籍購買部
食堂神戸市看護大学 食堂

昨年度新入生の90%の方が加入しています(2025年度実績)
神戸市外国語大学生協は、入学から卒業まで大学生活の様々なシーンで加入いただいた組合員のみなさんをサポートしています。食堂での食事をはじめ大学での勉学や生活に関わる商品・サービスなど、大学生協のお店をご利用の際には大学生協アプリをご活用ください。

kumiai23-2.jpg

組合員向けサービス

緑字は生協ポイント付与対象商品です。
※商品によりポイント付与率は異なります。
kanyu26-08.jpg 教科書・書籍
kanyu26-09.jpg パン・お弁当・飲料など kanyu26-10.jpg 食堂
kanyu26-11.jpg 文具・教材も組合員価格 kanyu26-12.jpg 日用品
mem2021-01.png 国内・海外旅行 mem2021-01.png 就活支援
mem2021-01.png 学生総合共済相談窓口 mem2021-01.png 振袖・袴レンタル

大学生には大学生のための保障が必要です

「もしも」のときに学業継続をささえます
今までと大きく変わる行動や活動 増える病気やケガ、事故のリスク
大学生活では、行動範囲が広がり、学生自身が判断・行動する場面が増えていきます。学業や課外活動、アルバイトなど多くの経験を通して成長する一方で、病気やケガ、事故などのリスクも高まります。だからこそ、入学前に「もしも」のそなえを万全の状態にしておきましょう。
kanyu26-36.jpg
増えるリスクに合わせた保障をプラス!充実した大学生活のためにそなえは手厚く
病気やケガをすると医療費だけでなく日常生活の中でさまざまな出費が発生します。また、多くの学生がアルバイト代を生活費の一部として考えており、アルバイトができなくなることで収入が減少する場合もあります。大学生協が提案する「たすけあい」の保障制度が、在学中(卒業後も)の経済的・精神的な支えになります。

高校生

● 学資保険
● こども向け共済・保険
● 親の保険の特約

大学生

kanyu25-16.jpg ● CO・OP学生総合共済
● 学生賠償責任保険
● 就学費用保障保険

社会人

CO·OP学生総合共済 新社会人コースで30歳まで安心が続く 「新社会人コース」の詳細は、同封の「CO·OP学生総合共済」パンフレットのP.9をご覧ください。

大学生協の保障制度は共済と保険、サービスの長所を組み合わせることにより学生生活に必要なそなえをお手頃な掛金・保険料・会費で実現しています。

kanyu26-37.jpg
学生総合共済は全国の大学生約81.8万人が加入しています
全国の共済金給付実績(2024年3月21日~2025年3月20日)
65,118件
約42億6,277万円


トラブル出動サポート
生活相談電話サポート
kanyu26-14.jpg
学生生活110番
※共済・保険とは別のサービス
こころの不調を訴える学生が増えています
こころの病は早期の治療と予防活動が大切です。学生総合共済には「こころの病」についての保障と、24時間365日無料でからだとこころの健康相談ができる「学生生活無料健康相談テレホン」があります。保護者の方も利用できます。
こころの病による支払状況
精神障害による共済金請求時の学年の傾向「大学生の病気・ケガ・事故2023」より
kanyu26-38.jpg
現在ご加入の保障がある場合でも、学生生活のお守りとして大学生向けの共済・保険に加入しましょう
こども向け保障制度には在学中に満期になるものが少なくないため、再度満期日等のご確認もおすすめします。こころの病、実習、アルバイト、サークル活動や留学などの事故に対応した保障が備わっているかもご確認ください。
チェック CO・OP学生総合共済 現在加入している保障
自分に対する保障 学内外・国内・海外を問わず24時間365日ケガや病気は保障されますか? 保障される される・されない
病気やケガによる入院の日額保障はいくらですか? 日額10,000円   円
入院は何日目から何日分保障されますか? 1日目~360日分  日目~ 日
うつ病など こころの病による入院も保障されますか? 保障あり あり・なし
アルバイトや旅行・留学(国内外)中も保障されますか? 保障あり あり・なし
持病がある方も申込できますか? 申込できる できる・できない
学内に窓口があり、学生本人が給付などの相談ができますか? 生協の共済カウンターあり
チェック 学生賠償責任保険 現在加入している保障
他人に対する保障 自転車通学中に他人と衝突しケガをさせてしまった、物を壊してしまった場合 保障あり される・されない
アルバイト中やインターンシップ中に勤務先のものを破損してしまった場合 保障あり される・されない
教育実習中・実験中に他人にケガをさせてしまった・備品を破損してしまった場合 保障あり される・されない
加入者(学生)本人が加害者になった場合の示談交渉サービス あり(国内のみ) あり・なし
学生総合共済は他の保険・共済から保険金・共済金が支払われた場合でも共済金の請求手続きはできます。

加入プランをお選びください

外大生・看護大生 安心プラン(全ての新入生におすすめです) 外大生・看護大生 充実プラン(学生の「もしも」にそなえる)
自宅生(ご実家から通学) 自宅外生(一人暮らし・寮) 自宅生(ご実家から通学) 自宅外生(一人暮らし・寮)
①生協出資金(40口)
卒業時・脱退時に定款の定めに基づき返還します。
20,000円 20,000円 20,000円 20,000円
②学生総合共済(G1200コース)
1年間の掛金 2年目からは口座振替
14,400円 14,400円 14,400円 14,400円
③学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし(19H)
1年間の保険料 2年目からは口座振替
1,800円 - 1,800円
一人暮らし特約あり(19HK)
1年間の保険料 2年目からは口座振替
8,500円 - 8,500円
④就学費用保障保険(19W)(1口あたり2,610円)
(2030年卒業予定)1年目の保険料 2年目からは口座振替
(1口)
2,610円
(1口)
2,610円
(2口)
5,220円
(2口)
5,220円
掛金・保険料 計②+③+④ 18,810円 25,510円 21,420円 28,120円
⑤学生生活110番
卒業予定年まで一括払い会費
- - 10,400円 10,400円
⑥生協電子マネー(事前チャージ)
4~5月に生協で使用
30,000円 30,000円 30,000円 30,000円
お支払い金額合計 68,810円 75,510円 81,820円 88,520円
※WEB申込の場合は払込金額の合計にプラスして「WEB申込システム利用料(500円)」が必要です。

大学生協には加入しないといけませんか?

大学生協は学内の福利厚生事業を担う非営利の相互扶助組織です。みなさんの出資金を元に様々な商品やサービスを提供しています。出資金は卒業時・脱退時に定款の定めに基づき返還します。加入してご利用ください。

他の保険や共済に加入しているので学生総合共済は不要では?

学生総合共済は24時間365日、国内外を問わず病気やケガに対して保障をします。また、ほかの保険や共済から保険金や共済金が支払われた場合でも給付申請をしていただけます。「卒業までの学業継続」を第一に考えた保障内容を同封のパンフレットでご確認いただき、ぜひ加入をご検討ください。

賃貸マンションで一人暮らしを始めますが、上のプランに火災保険は入っていますか?

「学生賠償責任保険 一人暮らし特約あり」を含んだ「自宅外生」プランが、火災・水もれによる貸主に対する賠償事故・家財の損害をカバーしますので、「自宅外生」からプランをお選びください。ただ、契約された住まいの管理者が指定する火災保険に加入済の場合は、自宅外生プランを選択した後、プラン選択画面で「一人暮らし特約あり」を「特約なし」に変更し選択してください。

11月1日から
申込み受付開始!

加入申込はこちら
【はじめての方】

加入手続き方法はこちら

2、「CO·OP学生総合共済」

学生どうしのたすけあいで、学生生活にもっと安心を
CO・OP学生総合共済G1200コース 1年間の掛金 14,400円
学生のからだもこころも24時間365日、国内・海外を問わず保障します
契約引受団体 日本コープ共済生活協同組合連合会
「まさか自分が...」共済金のお支払いを受けた学生はみんなそう言います

4年間で神戸市外国語大学生に
457
3,7046,000
の共済金給付がありました
(2021年4月~2025年3月)
※給付実績には2021年度までの保障内容による実績を含みます。
kanyu26gai-3.jpg
「加入していてよかった」みんなの加入が困った学生を助けます ~支払いを受けた先輩の声~

【事故】 通院日数 固定具 給付金額
事故 旅行中に石段を降りていて足を踏み外し、両膝を負傷。片方は化膿してしまった。 6 - 12,000円
交通事故 自転車に乗って青信号の交差点を横断中、前方不注意で進入してきた乗用車と衝突し負傷。 3 - 6,000円
スポーツ事故 体育の授業でバトミントンをしていて、足首をひねりねんざ。 5 - 10,000円
【病気】 入院日数 手術回数 給付金額
右足背皮膚腫瘍 - 1 50,000円
埋状歯 2 1 70,000円
うつ病 60 - 600,000円

初めての入院で不安でしたが、助けられました。ありがとうございました。(3年生)
 

事故で自転車が破損したため、自転車通学ができず、交通費がかかりました。治療費以外のお金もかかることは想像していなかったです。(1年生)
 

電話だけで手続きの請求ができ、簡単で助かりました。(4年生)
 

まさかお世話になることはあるまい...と思っていましたが...加入して いて良かったです。いざという時の頼りになりました。
 

海外での事故だったため、治療費で本当にたくさんのお金がかかり、すごく辛かった。(4年生)
 

ケガによってアルバイトができなくなり、収入が途絶えた。そんな時に給付金がもらえて助かった。(3年生)
 


学内に共済・保険の相談カウンターがあるので安心です
ご相談やお手続きは学内にある生協の共済カウンターで学生本人が行うことができます。病気やケガの報告、共済金請求方法や保障内容についてお気軽にご相談ください。共済マイページから契約内容の確認や共済金請求することもできます。 kanyu26gai-4.jpg
kanyu23-010.jpg 学生総合共済加入者のための安心サポート! 保護者の方もご利用できます!
学生生活 無料健康相談テレホン

からだとこころの健康相談

からだとこころに関する悩みに専門の相談員がお答えします。対面では相談しにくい内容でも時間帯に関係なく安心して利用できます。
 

専門の相談員がお答えします kanyu26-13.jpg
24時間365日 無料
病気やケガをしていなくても受けられるサポートとして、多くの学生・保護者に利用されているサービスです。プライバシーは守ります!

+1(プラスワン)卒業後も安心が続く
CO・OP学生総合共済加入時にあわせて
新社会人コースヘの事前申込ができます。

CO・OP学生総合共済 新社会人コース
kanyu26-41.jpg

CO・OP学生総合共済 新社会人コース B1200コース
月掛金 1,200円
掛金払込方法:月払/口座振替、加入できる年齢(発効日時点)/満29歳まで、保障期間/満30歳の満期日まで
※新社会人コースは、CO・OP学生総合共済の更新・更改専用コースです。新規加入はできません。
※CO・OP学生総合共済は卒業予定年月の加入はできません。


新社会人コースとは、CO・OP学生総合共済加入者の方が満30歳満期日まで継続できる専用コースです。
3つのおすすめポイント
POINT① 月払1,200円とCO・OP学生総合共済(年払)と変わらない掛金で、続けやすい
POINT② CO・OP学生総合共済G1200コースと変わらない入院日額10,000円、ケガ通院日額2,000円の保障
POINT③ 事前申込で、卒業後も途切れることなく保障が満30歳満期日まで継続できるので安心

    CO・OP学生総合共済 新社会人コースは、
    事前申込ができます。
    事前申込をしていただくと、卒業時に新社会人コースヘの継続手続きがスムーズにできます。
  • 新社会人コース事前申込には、同一世帯のご家族またはご本人が地域生協(コープ)の組合員である必要があります。
  • 現在、地域生協に加入されていない方でも、新社会人コースの事前申込ができます。地域生協に未加入の場合、扶養者情報を含む契約情報を扶養者がお住まいの地域生協に提供し、地域生協より扶養者宛に生協加入のご案内を行う場合があります。生協加入のお手続き後、事前申込が成立します。
  • 契約引受団体/日本コープ共済生活協同組合連合会

CO·OP学生総合共済 新社会人コース 感謝の声
娘が社会人になり、そのまま新社会人コースに継続出来て、しかも30歳まで掛金が変わらないのは収入がまだ少ない娘にはありがたい共済です。

学生生活のさまざまな賠償事故や一人暮らしにそなえる、扶養者の「もしも」にそなえる

他人への賠償や一人暮らしのリスクにそなえる
3、学生賠償責任保険 19H:一人暮らし特約なし 19HK:一人暮らし特約あり 引受保険会社(幹事):三井住友海上火災保険株式会社
(学生・こども総合保険、施設・生産物賠償責任保険)※大学生協の学生組合員が加入できます。
●「一人暮らし特約なし」は、自転車乗車中、日常生活中、正課の講義、サークル・アルバイト・インターンシップ中などにおける賠償事故を24時間365日、国内・海外を問わず保障する保険です。
学生賠償責任保険 19H
【一人暮らし特約なし】1年間の保険料 1,800円
●実家通学の方
● アパート、寮などにお住まい(予定)で、「お住まい」等を取り巻くリスクにそなえる一人暮らしのための保障が不要な方
全国の支払事例(2021年4月~2024年9月)

自転車事故(対人)
スクランブル交差点を自転車走行中、歩行者と接触しケガをさせた。
支払保険金 示談交渉あり
13,271,187円
 
正課の講義等における事故
実験中に大学の研究室の実験装置を壊してしまった。

支払保険金 示談交渉あり
784,630円
 
アルバイト中の事故
医療機関でアルバイト中、誤ってアルバイト先の機器を壊してしまった。

支払保険金
2,200,000円
 
スポーツ中の事故
スノーボード中、相手スキーとの合流地点での衝突事故を起こし、ケガをさせてしまった。
支払保険金 示談交渉あり
4,172,351円
 
●「一人暮らし特約あり」は、上記の学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし)の保障に加え、さらに借用住宅の損壊や家財の損害・盗難などを保障する保険です。
学生賠償責任保険 19HK
【一人暮らし特約あり】1年間の保険料 8,500円
● アパート、寮などにお住まい(予定)で、「お住まい」等を 取り巻くリスクにそなえる一人暮らしのための保障が必要な方
●ご加入にあたって「賃貸借契約」が必要ですが、入居前でも加入できます。
● 一人暮らし特約部分のみの加入はできません。
全国の支払事例(2021年4月~2024年9月)

借家人賠償責任保障
借用住宅の床をアイロンで焦がしてしまった。
支払保険金 示談交渉あり
1,500,081円
 
借家人賠償責任保障、個人賠償責任保障
洗濯機のホースが外れ、自室と階下に水もれ被害を発生させた。
支払保険金 示談交渉あり
5,857,413円
 
家財保障
借用住宅敷地内の駐輪場で、施錠して停めていた自転車が盗まれた。
支払保険金
55,000円
 
父母駆けつけ費用保障
ウイルス性胃腸炎で3日以上続けて入院したため、母が病院に駆けつけた。
支払保険金
100,000円
 

24時間受付OK
示談交渉サービス付(学生・こども総合保険) 19H
(国内での賠償事故)19HK

示談交渉サービスとは、この保険の被保険者が加害者となったとき、相手方および被保険者の同意を得られた場合、被保険者に代わって保険会社が被害者と折衝し解決するサービスです。 保険金請求は、コープ共済センターへ電話またはインターネットでの事故受付も可能です。


卒業までの学業の継続にそなえる保障
4、就学費用保障保険(総合生活保険)
扶養者が病気やケガで死亡、またはケガで重度後遺障がいを負った結果、学生が扶養されなくなった場合の学資費用等をサポート。奨学金受給予定の方も加入できます。
就学費用保障保険 19W
【総合生活保険】1年目の保険料(1口あたり) 2030年卒業予定▶2,610円
ポイント① 学部・学科ごとの授業料に合わせて保障額を柔軟に設計できます。(1口の保障限度額は年間25万円、加入は最大15口まで)
ポイント② 授業料や教材費等の学資費用(実費)を卒業予定年まで毎年保障します。
ポイント③ 通学定期代および一人暮らしの家賃も保障対象です。(口数に関わらず合算で年間10万円限度)
※大学生協の学生組合員が加入できます。【引受保険会社】(幹事):東京海上日動火災保険株式会社
承認番号25T-000506 承認年月2025年7月作成
このご案内は学生賠償責任保険、就学費用保障保険の概要を説明したものです。ご加入の際は『CO・OP学生総合共済』パンフレット記載の保障内容、重要事項説明書および制度のあらましを必ずご一読ください。ご不明点があれば、パンフレット記載のお問い合わせ先までご連絡ください。

突然のトラブルを助けるサービス
5、学生生活110番 ※共済・保険とは別のサービスです。
学生の皆様のさまざまな悩み・トラブルに対して、相談・各種機関の窓口紹介・出動サポートを提供しています。24時間365日受付対応のコールセンターが学生もご家族の方もサポートします。一人暮らしの方はもちろん、自宅生の方もご利用いただけます。※事例はすべて2024年4月1日~2025年年3月31日集計

kanyu26-03.jpg
実際にあったサポート事例
mem2021-01.png 自転車の後輪がパンクしたため修理のご依頼
→後輪のタイヤ・チューブの交換  (通常価格)7,530円 → (会員価格) 2,800円
mem2021-01.png トイレの詰まりとタンクの水漏れのため修理のご依頼
→紙詰まりが原因のためローポンプ作業の実施  (通常価格)8,800円 → (会員価格) 0円
mem2021-01.png 喉が痛く発熱したため、病院を教えて欲しい
→近隣の夜間・休日急患センターをご案内
mem2021-01.png 飲食店でアルバイトしていて 勝手にシフトを減らされたことや、 未払いの給料があり 支払ってもらいたいと言いたいが、 どのようにお店に言えばよいのか不安で分からない...
→お店に対する申し入れ方について法的な見解をアドバイス

キャッシュレスでスピーディ!利用に応じてポイントが付与されます

新入生申込率77.3%(2025年度実績)
大学生協のお店で使える電子マネー
教科書購入や食堂利用がキャッシュレスでスピーディー。
チャージしたお金は卒業までご利用いただけます。
食堂利用やフェアなどでポイントがたまります。(ポイントは即時マネー化)
生協電子マネーの利用履歴は、大学生協アプリから学生・保護者双方が確認することができます。

※スマートフォンをお持ちでない方は神戸市外国語大学生協までお問い合わせください。
kanyu25gai-1.png
必要な金額を入学前にチャージ(入金)しておけば授業に必要な教科書や文具が入学後すぐに購入できます
外大生の場合
シーン1  教科書の購入 20,000
金額は目安です。実際に必要な費用は学科や履修科目により異なります。
シーン2  4月の食事代〈食堂・購買の利用〉10,000
1回の昼食代を500円とし、生協食堂の営業予定日数1カ月分として算出しています。
看護大生の場合
シーン1  教科書の購入 35,000
※教科書代は年度により異なります。
シーン2  実習着の購入15,000
※看護大生の方で教科書と実習着(4月販売分)を生協電子マネーでご購入される方は、事前(入学前)チャージ50,000円を選択してお申し込みください。
事前(入学前)チャージ
30,000
(50,000円も選択いただけます)

チャージしていただくお金は、学内の大学生協(購買・食堂)でのみ利用可能な電子マネーになります。

入学後の生協電子マネー追加方法
アプリからのチャージ

銀号口座払い
あらかじめ登録いただいた口座から引き落としてチャージが可能です。一度登録すれば、2回目以降は再登録の必要なくスムーズに手続き可能。ご本人様と保護者様な ど、複数口座の登録も可能です。
コンビニチャージ
コンビニ払いでチャージすることもできます。
kanyu26-01.jpg
生協店舗でのチャージ

レジチャージ
購買や食堂のレジでもチャージできます。残高が少なくなってきたら、買い物のついでにレジスタッフへ「チャージしてください」とお伝えください。
kanyu26-42.jpg
生協ポイントについて
生協電子マネーで対象商品を購入すると、生協ポイントがたまります。たまったポイントは対象商品購入後、すぐに生協電子マネーに加算され、次のお買い物で1ポイント=1円として利用できます。
事前チャージのアプリ反映時期について
※前日20時までにアプリ登録且つpokepay認証をお済ませいただいている場合
2月末までのお申込み→お払込日の月末締め翌月2営業日目(土日祝、年始休業除く)に反映予定
例)11月末まで→12/2、12月末まで→1/6、1月末まで→2/3、2月末まで→3/3
3月中のお申込み→お払込日の翌週火曜日に反映予定
4月中のお申込み→お払込日の2営業日後(土日祝除く)

11月1日から
申込み受付開始!

加入申込はこちら
【はじめての方】

加入手続き方法はこちら

共済承認番号

 

新入生応援サイト|大学生協の学生総合共済
よくいただく質問|大学生協の学生総合共済

生協・共済加入 パソコン購入 資料請求